毎年春になると開催されるこのキャンペーン。
今年も2月1日から開催されております(北海道地区は3月1日から)
参加者はめちゃくちゃ多いようで例年1000万枚~1500万枚のお皿が用意されるとのことで、これまでになんと5億枚のお皿が配布されたそうです!
読者様の中にも、毎年冷蔵庫がピンクのシールで花盛りになるというおうちもたくさんありそうですね。
真っ白なデザインなのでどんな料理を盛り付けてもしっくりするとか、普通のお皿よりも丈夫で、電子レンジでの使用にも耐えられるみたいで重宝しているという方も多いようです。
長年CMに起用されている松たか子さんもとてもお美しい!
【春のパンまつりに潜む罠】
しかしあの点数を集めるために期間中必要以上にパンを買っていたりすることってありませんか?
「あと8点でお皿がもらえるから頑張ってパン買わなきゃ!」とか
「あと32点分買わないと家族全員分お皿が揃わない!」
みたいな感じで、実はそんなに食べたくないのに毎日朝食はパンだったり、学校帰りの子供のおやつは菓子パン強制みたいになってたりして!
調べてみると毎年熱心にお皿を集めているコレクターさんは意外と多いようです。
中にはエクセルでパン消費スケジュールまで作成して、スケジュールに合わせて一家総出で毎日パンを食べている方もいらっしゃいました。
でもパンってあまり日持ちしないから買ったらわりと短期間でガンガン消費しないといけないですよね。
冷凍すればいちおう日持ちはするけど味が落ちるし。
それにメーカー品のパンってショートニングやマーガリンなどあまり身体に良くないものもけっこう含まれているので食べすぎには注意したほうがいいと思うんです。
っていうか、そもそも点数集めるために無理やりパン買うって、完全に企業の戦略に乗せられてるじゃないですか!
もはや「ヤマザキ春のパン地獄」です(汗)
しかし「それでもお皿がほしいんだ!」という方はきっとたくさんいらっしゃるはず。
そこでそんな方のために無理してパンを食べすぎなくてもお皿がゲットできる対案をいくつか考えてみました。

【健康的かつ効率よく点数シールを集める方法】
① デイリーヤマザキでお買い物をする
デイリーヤマザキはなんとパンの他にもおにぎりやお弁当などのお惣菜品にも点数シールがついているものがあるので「毎日パン地獄」から解放されます!
めっちゃ良くない!?
しかもお弁当類には最高得点の2.5点がついているものまで!
もはや「パンまつり」じゃなくて「惣菜まつり」になりそうな予感が(笑)
またデイリーヤマザキは楽天ポイントもつくそうですのでよりお得にお買い物ができますね!
② メルカリで点数シールだけ購入する
「うちの近所にはデイリーヤマザキがないんです!」
「どうしてもシールが欲しいけどパンばかりこんなに食べられない!」
それなら健康を害してまでパンを買わないでメルカリとかでシールだけ買っちゃえば良くないですか?
ちょっと邪道ではありますが、何千円分もパンを買うよりも安価でシールが手に入るし健康にもお財布にも優しいと思うんですよね。
③ 職場仲間やご近所さんの助けを借りる
職場仲間や仲の良いママ友さんたちにシールを集めていることを話して譲ってもらうのも作戦の一つとしてアリかもです!
特に職場なら自分のデスク周りにパンまつりの台紙やシールを置いてさりげなくアピールできますよね。
もしかすると心優しい同僚ちゃんが通りすがりにそっと台紙にシールを貼ってくれるかも(笑)
というわけでいろいろ書いてみましたが、かくいう私は春のパンまつり未経験者なのです(笑)
なんか毎年テレビやネットで話題になってるなとは思っていたのですが、今回記事にするにあたっていろいろ調べているうちにだんだん興味がわいてきました。
プレゼントのお皿もとても質の良いものだそうですし、私も集めてみようかな!
ではでは~!