今週のお題「鬼」
今回ははてなさんのお題に乗っかって記事を書いてみます。
ややこじつけっぽいけど(汗)
投資をするにしても何をするにしても現金が資本ですよね。
なので今年は頑張って鬼のように貯金します!
株式市場のほうも今はちょっと不安定で投資しにくい感じですし、様子を見ながら少しづつ参戦しますがとりあえず今はキャッシュを作るほうを重視したいかな!?
というわけで、「鬼のように貯金」するための方法をこれからいくつかご紹介します!
【基本は給与所得】
貯金の柱はやっぱりこれです。
今は投資のリターンが見込みにくいので、労働による収入は確実かつ大きな礎です。
そして満足に労働するためには体力が資本なので、健康には特に気を使いたいところです。
特に私みたいな季節労働者はいただけるお仕事は貴重なものですから、体調不良などで貴重な収入の機会を失わないように健康管理に気を付けたいと思います!
派遣社員などで個別に労働契約を結んでいる方なら、派遣元のコーディネーターさんを通じて時給アップの交渉もおすすめです。
私は派遣社員で勤めていた時何度か交渉をして時給アップに成功したことがあるので強ち不可能ではないと思います。
もしお勤めされている会社の業績が良さそうで、ご自身の働きに自信があるなら思い切って試されてはいかがでしょうか?
貯金をする時は
「収入の〇%を必ず貯金する」と計画を立てること。
収入が入ったらまず貯金する分を取り分けて貯金用の銀行口座に預けてしまう。
これを愚直に守るようにしましょう。
そうすれば少しづつでも貯金が増えてまとまったお金を作ることができますね。

【節約して支出を減らして現金を確保する】
…といちおう項目を作ってはみたものの、私は普段からあまり贅沢とかしないタイプだし節約できそうなことは日ごろから実践しているので、今以上に節約らしい節約はできそうにないんですよね(汗)
とはいえ、最近光熱費がやたらと高騰しているので電気ヒーターを使うのをやめて電気毛布にくるまって残りの寒い季節を乗り切ろうかなと思います!
あと、今年は長ネギが獲れすぎて豊作貧乏になっているそうです。
たしかにどこに行ってもネギがやたらと安いなぁと思っていたんですよね。
長ネギは薬味はもちろん炒め物や煮物に入れても美味しいし、ヌタにすればそれだけで立派な副菜にもなりますね。
こういうお安い素材を積極的に使って物価高にささやかな抵抗を試みたいものです!
野菜も魚も基本的に旬のものは安くて品質の良いものが大量に出回るのでおすすめですよ!
【今の収入では足りないと感じるなら転職も一考】
貯金を増やす策として真っ先に思いつくのは節約です。
しかし節約だけではどうしても限界があります。
節約で得られる利益は収入以上のものではありません。
それにどうやって頑張っても毎月必ず一定額の支出はあるので節約で得られるお金は微々たるものです。
もし今の収入に満足できないなら、思い切って転職を考えるのもアリだと思います。
今はコロナ禍もあって転職には不向きな時期かもしれませんが、現職と並行して活動だけでもしておく意味は大いにあります。
私は現役時代は本気で転職する気がなくても2~3年に一度くらいの頻度で転職活動をして、転職市場の実態とか自分の市場価値をチェックしていました。
定期的にこれをやっていると、本当に転職しないといけなくなった時にさっと動けるのでとてもおすすめです。
または、プライベートである程度の時間的余裕があるなら副業も収入アップに有効な手段です。
副業をするならできれば本業とリンクした仕事を選ぶと、少ない労力で効率よく収入が増やせるのでおすすめです。
たとえば知人は本業で不動産仲介の営業職をしながら、物件を買って副業で大家さんとして不動産賃貸業もしていますが、これは本業で得た専門スキルを副業で有効活用している好事例かなと思います!
【たまにはFXでちょっと冒険してみる】
今年の株価はいまいち難しそうですが、為替(特にドル円)は基本的に円安基調で進んでいくかなと予想しています。
(あくまで個人的な見解なので妄信しないでね!)
なので、株をお休みしている間はFXでお小遣いをちょいちょい稼ごうかなと思っています。
とはいえ、私は過去にFXで200万円溶かすという恐ろしい経験をしているので無理はしないでレバレッジ2~3倍程度で可愛く参戦したいなと思っています。
基本は
「予想と逆方向にチャートが動いても余裕でお茶をすすっていられる倍率で!」
これでも毎月のお小遣い程度には十分稼げるので無茶はしないつもりですが、市場が思い切り想定外の方向に動いて1ドル80円とかになったら、
「また〇万円溶かしました(泣)」
みたいな記事を投下するかもしれないです(笑)
こんな感じで今日は「鬼のように貯金する方法」などを軽~く語ってみました。
投資の地合いが悪い時、一番頼りになるのはやっぱりキャッシュだと思います。
なのでとりあえず今はいつもよりも頑張って現金を作るように努力したいなと思います。
とはいえ、これらはすべて私のやり方を紹介しただけですし、状況が変われば私自身も方針転換すると思います。
特に最後に記したFXは初心者さんには絶対にお勧めできるものではありませんので、くれぐれもマネしないようにね(汗)
ではでは~!