息を吸うように貯金しよう

あなたの資産形成を後押しできるブログを目指しています!

【閑話休題】 世界のニュースをどれだけ知っていますか? ~情報弱者にならないために必須な行動3選~

みなさんは1日のうちでどれだけニュースに触れるでしょうか? 「毎日テレビでニュースを見ているし自分は世の中を知っている」 「私はネットでニュースを見ているから大丈夫」 そう思っている方も、現状それだけではまだまだ足りないことが多いかもしれませ…

株価暴落! 正しい対処のしかたとは?

今ちょうど世界的に大きな暴落時期を迎えています。 日本株も米国株も仮想通貨もみんな下落しています。 大きな変化がないのはゴールドくらいでしょうか? 保有している銘柄が暴落した場合、どうすればよいのか不安に思っているかたもいると思います。 そこ…

給料が上がるどころか減っていく世の中をどう生きるか

いきなり暗い話題ですが重要な現実なので単刀直入にお話します。 私たちの手取りのお給料はこれから減っていく可能性が高いです。 中には昇給する人もいるかもしれませんがおそらく少数派です。 どうして給料が減ってしまうのか、そしてどうすればそんな時代…

投資の目的はお金を増やすことだけではないという話 ~その2~

以前同じタイトルで記事を書いていますが、今日はその続編を書きたいと思います。 michorin.com みなさんは何のために投資をしていますか? または投資をしていない方は、投資の目的は何だと思いますか? 多くの方は 「投資の目的はお金を増やすことだ!」と…

【公的年金受給】早く死んだら損って考え方、おかしくないですか?【繰上げ?繰下げ?】

今日は何かと物議を醸す公的年金の受給開始年齢について取り上げたいと思います。 年金のお話は以前も記事にしているので、今回はサクッと本題に入ります。 michorin.com 【年金受給開始年齢について軽くおさらい】 まずは年金受給開始年齢についておさらい…

初心者さんにもベテランさんにもおすすめ! 積立投資の必勝法について説明します!

今日はちょっと投資の基本に戻って、積立投資の王道「ドルコスト平均法」について説明します。 積立をするなら断然毎月同じ日に同じ金額をコツコツと買い続けるのがおすすめです。 この買い方を「ドルコスト平均法」と呼びます。 投資信託などで積立投資を始…

「お金持ち」について勘違いしてる人が多くないですか?

みなさんは「お金持ち」と聞いてどんな人を想像するでしょうか? 例えば収入が多い人はお金持ちですか? 私は違うと思っています。 いくら収入が多くても出ていくお金が同じ額ではお金持ちにはなれないし、むしろ出ていくお金のほうが多ければ「借金持ち」に…

日本の住宅は使い捨て? ~日本の住宅事情について考えてみた~

多くの日本人が驚くことかもしれませんが、日本の住宅事情はとても特殊です。 多くの国では築年数が経つほどに家の資産価値は高くなります。 特にヨーロッパは家を100年以上持たせるのが一般的なので丁寧にメンテナンスを繰り返し、家族構成が変われば引越し…

住宅・教育・老後、一番重要な費用はどれ?

みなさん、一般的に言われる「人生の3大支出」って何だかわかりますか? ・ 住宅費用 ・ 教育費用 ・ 老後の費用 これらが俗にいう「人生の3大支出」です。 人生の3大支出とは現代日本で社会人が暮らしていくなかで、一生のうちに特に大きな支出だと言わ…

【閑話休題】 ふるさと納税で盛り上がっている話

最近我が家の食卓はちょっぴりゴージャスです。 大玉で皮ごと食べられるホクホクのジャガイモや、無添加でほどよい辛みの明太子、箱いっぱいドッサリのナッツなどをちょいちょい楽しんでいます。 これらはすべてふるさと納税でもらったもので、返礼品として…